NBTSTAT:NewBIOS over TCP/IPプロトコル関連の情報を表示
使用方法
NBTSTAT [オプション] [間隔]オプション
間隔 指定間隔(秒)で自動的にNBTSTATコマンドを実行 -a リモート名 指定したリモート名でリモートコンピュータの名前を一覧表示 -A IPアドレス 指定したIPアドレスでリモートコンピュータ名前を一覧表示 -c リモートコンピュータの名前一覧IPアドレスを表示 -n 自分のコンピュータのNetBIOS名を一覧表示 -r NetBIOSの名前解決統計情報を表示 -R NetBIOS名キャッシュを削除し、LMHOSTSファイルから"#PRE-tagget"エントリを再読込み -s IPアドレスを名前に変換し、現在有効なセッションを一覧表示 -S 現在有効なセッション一覧をIPアドレスで表示 -RR WINSサーバで登録されたローカル端末のNetBIOS名を開放してから更新する 実行例
NET:ネットワークやWindowsの設定を変更
使用方法
NET サブコマンド サブコマンドのオプションサブコマンド
NETで利用するコマンドはこちら
NETコマンド
NETSTAT:プロトコルの統計と現在の TCP/IP ネットワーク接続を表示
使用方法
NETSTAT [-a] [-b] [-e] [-n] [-o] [-p proto] [-r] [-s] [-v] [interval]オプション
-a すべての接続とリッスン ポートを表示 -b 接続またはリッスン ポートの作成に使われた実行可能ファイルを表示 -e イーサネットの統計を表示 -n アドレスとポート番号を数値形式で表示 -o 各接続に関連付けられたそれらを所有するプロセス ID を表示 -p プロトコル プロトコルで指定されたプロトコルの接続を表示 -r ルーティング テーブルを表示 -s プロトコルごとの統計を表示 -v -b と併用した場合、このオプションでは、すべての実行可能ファイルの接続またはリッスン ポートの作成に使われたコンポーネント群が表示 -interval 各表示で interval 秒間一時停止しながら、選択した統計を再表示 実行例
NSLOOKUP:ネームサーバからDNS関係の情報を取得する
使用方法
NSLOOKUP [検索対象ドメイン名]
NSLOOKUP [検索対象ドメイン名 サーバ名]オプション
検索対象ドメイン名 情報を取得するサーバのドメイン名を指定 サーバ名 情報を取得するDNSサーバ名を指定 実行例
- 【広告】よければクリックしてあげて下さい
Maked By すんぞぃ